top of page
サイトトップ画像

住まいや光に関する記事

  • 執筆者の写真鋼鈑商事株式会社 建材事業部

日当たりが悪い家の原因や影響は? 明るい家にするための3つの方法

更新日:4月4日


家の日当たりが悪いことから「冬は室内にいても寒い」「日中でも電気が必要」などとお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。


家の日当たりが悪いと、部屋の中が暗くなってしまうこと以外にも、さまざまなデメリットを生み出してしまいます。


この記事では、日当たりが悪くなってしまう原因、さらに、室内を明るくするための3つの方法をご紹介します。

自宅の改築を検討中の方や今後家を建てる際のヒントにしたいという方は、ぜひ参考にしてみてください。

 
 

家の日当たりが悪い原因

家の日当たりが悪い原因の一つが北向きの方角です。


北向きの家は、ほかの方角を向いた家と比べて日中に光を取り込める時間が短くなるほか、直射日光が差し込まないため、昼間でも部屋が暗くなりやすい特徴があります。


ただし、日当たりがよいとされる南向きの家でも、窓側に高層マンションやビルが建っている場合は、日差しが遮られ、自然光が入りづらくなります。

また、住宅密集地の場合は、2階は採光を得られるものの、1階は暗いといったケースもあります。


このように、家の日当たりは方角だけでなく、周辺環境や立地も影響します。

方角別の日当たりについて、メリット・デメリットを別記事で解説しています。ぜひこちらも参考にしてみてください。


日当たりが悪い家のデメリット

日当たりの悪さが暮らしにどのような影響を与えるのか、具体的なデメリットを見ていきましょう。

光熱費がかさむ

日当たりが悪い家は、1日を通して部屋が暗くなりやすいため、日中でも照明を利用しなければならないことがあります。


冬場には、太陽光だけでは家が暖まりにくく、長時間暖房を稼働させなければならないこともあります。

このように、照明や暖房の稼働時間が増えることで光熱費がかさんでしまう点は、日当たりの悪い家が抱えるデメリットの一つです。

カビが発生しやすい

他の要因もありますが、太陽光が十分に当たらないことにより、部屋に湿気がこもり、カビが生えやすくなります。


特に、湿気が発生しやすいキッチンや洗面所などの水回り、クローゼットなどはカビの温床になりやすい場所です。

カビの発生により、アレルギーや病気につながる可能性がある点もデメリットといえます。

洗濯物が乾きにくい

洗濯物が乾きにくいことも、日当たりが悪い家のデメリットです。


ベランダや物干しスペースの日当たりが悪いと、昼間でも日陰になり、洗濯物が乾くまでに長時間かかることもあります。

特に、頻繁に洗濯をする家庭では不便に感じやすくなります。


生活リズムが乱れやすい

朝日を浴びない生活を続けることで、体内時計が乱れやすくなるといった不安もあります。


「夜眠れない」「朝の目覚めが悪い」などと生活リズムが崩れることにより、体調不良につながることもあります。特に、室内で1日を過ごすことが多い方は注意が必要です。


日当たりの悪さを改善する3つの方法

日当たりが悪い家の原因や影響は? 明るい家にするための3つの方法 イメージ画像

日当たりの悪い家にできるだけ光を取り込み、住環境を快適にするための方法を3つご紹介します。


①吹き抜けを取り入れる

1つ目は、吹き抜けによって光を取り込む方法です。


1階と上階がつながる吹き抜けをつくることで、高い位置から採光を得やすくなります。

吹き抜け部分に高窓や天窓を設置して、太陽光を1階まで拡散することも可能です。


②リビングを2階に設置する

2つ目は、リビングを2階に設置する方法です。


リビングは、家族が長い時間を過ごすため、家の中でも日当たりのよさが重要視される場所といえます。


住宅密集地で1階に日差しが入りにくい場合には、リビングを2階に設置する方法が有効です。

日差しが隣家に遮られるのを防げるほか、通行人の視線を気にせずに窓を開けやすいといった利点があります。


③窓を増設する

3つ目は、採光目的の窓を増設する方法です。

一般的な掃き出し窓のほかに、以下のような種類があります。


▼採光に有効な窓の種類

窓の種類

特徴

高窓

  • 壁の高い位置に設置する窓

  • 高い位置から採光を得られ、部屋の広範囲に光が広がる

地窓

  • ​壁の低い位置に設置する窓

  • 床や壁に光が反射し、やわらかい光が広がる

スリット窓

  • 縦や横に細長く伸びた形状をした窓

  • 外部の視線を遮りつつ、採光を得られる

天窓

  • 屋根に面した天井に設置する窓

  • 真上から強い採光を得られ、部屋全体を明るくできる

採光の量や光が届く範囲、プライバシーなども考慮したうえで適切な窓を選ぶことがポイントです。


太陽光を部屋に届ける“光ダクトシステム”も有効

ご紹介した3つの方法のほかに、“光ダクトシステム”を活用する方法もあります。


光ダクトシステムとは、建物の壁面や屋根面から自然光を取り込み、ダクト(管)を通じて部屋まで光を届ける採光システムです。


日差しを取り込む方法として、窓の増設、吹き抜けの設置などの方法も有効です。

しかし「吹き抜けに面した部屋以外は暗くなる」「立地上、光が入りづらく、明るくなる時間が限られてしまう」などといった問題も考えられます。


このような場合に光ダクトを活用することにより、吹き抜けや窓から採光を得られない部屋にも自然光を取り込めます。

日当たりの悪さにお悩みの方は、光ダクトシステムの活用も視野に入れてみてはいかがでしょうか。


まとめ

北向きの家や住宅密集地、周囲に高層建築物が建っている家は、日当たりが悪く、部屋の中が暗くなってしまいやすいです。


日中でも照明が必要になったり、洗濯物が乾きにくかったりと、さまざまなデメリットがあります。

日中を家で過ごす方は、日光を浴びないとことで健康にも影響を及ぼしかねません。

快適な暮らしを実現するためには、十分な日差しを取り込める住宅づくりが必要です。

「日当たりの悪さを改善したい」とお望みの方は、吹き抜けや窓の増設など、今回ご紹介した方法を取り入れてみてはいかがでしょうか。


方角や立地、間取りなどによって採光を得られない場合は、光ダクトシステムの活用もぜひ検討してみてください。


フッター背景画像 鋼鈑商事「どこでも光窓」

日当たりでお悩みの方は、お気軽にご相談ください!

「どこでも光窓」をイラストやご採用者様の声 でご紹介しています

どこでも光窓 資料ダウンロード バナー

◆個人のお問い合わせ

ご自宅への検討や設置効果などに関するご質問はこちら

◆業務でのお問い合わせ

計画案件の設計や提案などに関するご質問はこちら

◆導入提案のご依頼

無料の日当たりシミュレーションサービスのご紹介ページ

bottom of page