top of page
  • 執筆者の写真鋼鈑商事株式会社 建材事業部

「どこでも光窓」スタッフブログ~第3回光ダクト実棟見学会レポート


みなさん、こんにちは。


工事が入ったり、光ダクト関係の開発があったりで、なかなか更新できませんでした。すみません。

今回は、第3回となった光ダクト実棟見学会についてですが、とはいえ3回目ですので、なるべく新しいことやご質問に関する情報などをご紹介します。


まずは、見学内容についてですが、トップ画像にあるショールームです。残念ながら、今回も雨でした。

ですが、雨天でありながらも、真っ暗にはならず、それなりに明るくなっていることをご説明できるので結果オーライですかね。

あまり長いダクトではありませんが、雨の日でも十分に本が読める程度の明るさは得られます。照度計で測定したところ、光ダクト直下の机上面で約500lxは出ていました。


見学後のセミナーでは、光ダクトの使い方などを説明しています。

新しいところでは、光ダクトについての建築基準法上の採光に関する動きをご紹介しました。

現在データ集めや資料の作成を行っていますので、また皆様に周知できるときがきましたら、あらためてご紹介します。


今回の参加者は、半分程度非住宅を中心に業務を行っていましたので、非住宅事例についてもいくつか紹介しました。

全体としては、学校などが多く、増えてきています吹き抜け空間についての設計協力などについても説明しました。

そのうち、非住宅の施工物件につきましても、見学会を開く方向で検討していますので、見学したい方はぜひお声掛けください。


明日9月29日(金)も、14:00から見学会が予定しています。

少しキャンセルが出ましたので、今からでもご都合のあいている方がいましたらご連絡ください。


光ダクトの仕組みを説明するバナー_edited.jpg
original.jpeg_utime=1573107412.jpeg

日当たりでお悩みの方は、お気軽にご相談ください!

「どこでも光窓」をイラストやご採用者様の声 でご紹介しています

normal.jpeg_utime=1555649409.jpeg

◆個人のお問い合わせ

ご自宅への検討や設置効果などに関するご質問のお問い合わせフォーム

◆業務でのお問い合わせ

計画案件の設計や提案などに関するご質問のお問合せフォーム

◆導入提案のご依頼

無料の日当たりシミュレーションサービスのご紹介ページ

bottom of page