top of page
サイトトップ画像

住宅の日当たりの課題を解決します

どこでも光窓|戸建住宅向け光ダクト

​このようなお悩みはありませんか?

土地の日当たりが悪い!

  • ​日当たりの良い土地は価格が高い

  • 土地自体があまり売られず選択肢がない

  • 日当たり条件の悪い土地でも明るく快適な住宅を建てたい

南側隣家が近く土地の日当たりが悪い住宅地のイメージ画像 鋼鈑商事「どこでも光窓」
隣家が近いためブラインドを開けられない住宅密集地のイメージ画像 鋼鈑商事「どこでも光窓」

​住宅密集地で窓を開けにくい!

  • ​窓のすぐそばに隣の家がある

  • 隣の家に遮られて日差しが入らず暗い

  • ​設計時には何も思わなかったけれど、住んでみると思ったより暗い

​隣家が建って暗くなった!

  • ​南側に隣の家が新築した

  • 隣の家が建替えで3階建てになり、急に暗くなった

  • ​空も見えなくなり、開放感がなくなった

隣家が新しく建ち日当たりが悪くなり暗くなった土地のイメージ画像 鋼鈑商事「どこでも光窓」

「どこでも光窓」で出来ること

​新築プランや現状を確認

鋼鈑商事では、住宅の図面から3Dモデルを作成して、明るさのシミュレーションを実施することが可能です。

新築であれば、新築のプラン図面や配置図からまだ建築前の住宅を3Dモデル化し、暗い箇所を見つけます。

リフォームであれば、お住まいの方のご意見も踏まえて明るさをシミュレーションして精度を高めることも可能です。

​光ダクトによる採光を提案

​暗いお部屋や明るくしたい場所へ、光ダクトを使って改善するためのプランを作成します。

3Dモデルに光ダクトも加えることで、光ダクト有り無しでの比較が可能となり、どのくらい明るくなるかを導入前に知ることができます。

​「どこでも光窓」は時期や時間に影響するため、効果をより正確に知ることができます。

新築をご検討の方やご自宅が暗くてお悩みの方へ、「どこでも光窓」の導入提案を行っています。実際に工事を行うかどうかまだ決まっていなくても、無料で提案いたしますのでお気軽にご用命ください。

住宅の明るさについて、どんなことでお悩みですか?

それぞれのお悩みに対して、鋼鈑商事の光ダクト「どこでも光窓」を利用した解決方法をご紹介します。

​ご採用者様の声

愛知県 S様邸 新築工事

南面からの採光が不可能な1階に、お気に入りの明るい”縁側”が。家族だんらんを心地よく包む「自然の光」

山口県 S様邸 改築工事

いちばん長く過ごすのに、暗い。日の入りにくい日本家屋のリビングが「光窓」で明るく気持ちいのいい空間に。

東京都 M様邸 改築工事

リノベーションで、部屋数を増やして明るくしたい。「どこでも光窓」が自由な設計を可能に。

東京都 G様邸 新築工事

住宅街の小さな家でも木漏れ日のある空間に。土地代を節約して建築の質を高めた注文住宅

導入までの流れ

1. プラン提案

​ご相談内容や検討住宅の図面などをもとに、光ダクトの効果を光環境シミュレーションによりプランを検証して提案書を作成します。設置に関するデメリットや概算金額をもとにご検討ください。

2. 設置工事会社へ相談

​新築であればご検討中の住宅会社や設計事務所の設計者様へ光ダクトの設計についてご相談ください。リフォームであれば住宅会社やリフォーム会社のご担当者様へご相談ください。

3. 光ダクト仕様と工事内容決め

​設置工事会社のご担当者様と弊社にて、住宅に合わせて光ダクトの設置方法やプランの詳細を決定します。弊社より製品のお見積りを設置工事会社へ提出、設置工事会社より工事見積をお受けして、工事契約を締結ください。

4. 製品納入・施工

工事契約締結後に、建築工事の日程に合わせて光ダクト製品を納品します。周辺工事や光ダクト設置工事を行い、無事に光ダクトを導入の完了をご確認ください。

  • 「どこでも光窓」を検討したい方は、お気軽にご相談ください。住宅会社やリフォーム会社のご担当者様を通じて弊社へ問い合わせてもかまいません。

  • 過去の同様の設置プランがあれば、弊社にて工事の概算金額をお教えできます。ただし、弊社では工事ができませんの参考金額です。​

  • 新築の場合、採光部となる窓の設置が必要ですので、建築図面の設計確定前に光ダクトの検討が必要になります。

  • 着工後に設置を検討する場合、設置が難しい場合がありますので、住宅の竣工後にリフォームとしてご検討ください。

  • リフォームの場合、梁や柱をかわして計画しますが、採光部となる側窓や天窓の新設が必要な場合があります。​​

  • 1のプランは、図面上で設置可能と考えられる設計ですので、実際には設置が不可能な場合があります。

  • ​光ダクトの構造は、角ダクトまたは壁面への反射板貼りによる設置方法を住宅構造や光ダクトの形状に応じて決定します。​​

  • ​光ダクトの設置は内部工事ですが、窓の新設がある場合には屋根工事や外壁工事があります。リフォーム会社様は内部工事のみが工事範囲の場合がありますのでご注意ください。

  • 光ダクトの標準納期は、ご発注後約2週間となります。ご発注は図面承認後となります。

  • 光ダクトの設置工事は、角ダクト形状で約1日、反射板貼りで2~3日が目安となります。周辺工事については工事内容によって変動しますのでご確認ください。

フッター背景画像 鋼鈑商事「どこでも光窓」

日当たりでお悩みの方は、お気軽にご相談ください!

「どこでも光窓」をイラストやご採用者様の声 でご紹介しています

どこでも光窓 資料ダウンロード バナー

◆個人のお問い合わせ

ご自宅への検討や設置効果などに関するご質問はこちら

◆業務でのお問い合わせ

計画案件の設計や提案などに関するご質問はこちら

◆導入提案のご依頼

無料の日当たりシミュレーションサービスのご紹介ページ

bottom of page